笠松町のT様邸、完成間近

屋根瓦も葺きあがり、太陽光発電をつけました。

少しでもローンの足しに成ります。家族皆がECO意識に成ります。

外観のGL鋼板も張り終わり、家の形がほぼ現れました。

玄関の内部ホールの仕上げ、天井には、桐の羽目板、左側には、桧の羽目板、右側には、桧で作ったニッチを、付けました。

リビングの天井には、木の梁を見せてあります。クロス工事の途中です。

ダイニングの壁にナラの羽目板を、ワンポイントで貼りました。テーブルは作り付けのイチョウの木の一枚物を使いました。

リビングの腰壁は、桧の板を張り、壁には桧パウダーの自然素材の塗べを、使う予定です。
岐阜市の大規模リフォーム工事

内部の解体がほぼ壊し終わりました。

床、壁を全て撤去して床下にあった石なども撤去しました。

昔の土台。重みに耐えきれず下がったり、石と土との距離が少ないために白蟻に食われています。

土台が土に付いている部分がありその部分は腐食して腐っています。土台を全て交換いたします。

二階の梁、細い物が使って有り重みに耐えきれず下がっていました。

全体の解体作業が終了しました。

二階の風景、10年ほど前に瓦だけ葺きなおしをして有るので、今回の工事では、屋根の一部だけ修理を致します。

解体をして行くと、色々な材料の再利用して有るのが出てきます。
昔の通し柱が二階の梁に使って有りました。これだけ穴が開いた材料を使うのは心配なので今回は、入れ直します。
